公共工事 × 遠隔臨場

公共工事公共工事の建設現場における遠隔臨場に、業界から関心が集まっています。
コロナの影響もあって現場での早期導入に向け、国土交通省が2020年度版の遠隔臨場に関する試行要領を公表しました。
国を挙げて、遠隔臨場が従来からの立会の代わりとして進められています。
AtlasDirection(アトラスディレクション)は遠隔臨場システムとしても利用可能です。

遠隔臨場とは

国や自治体が発注する公共工事の建設現場において、ウェアラブルカメラやスマートグラス等による映像と音声の双方向通信を使用して「段階確認」、「材料確認」、「立会」を行うものです。
受注者における「段階確認に伴う手待ち時間の削減や確認書類の簡素化」や、発注者(監督員)における「現場臨場の削減による効率的な時間の活用」等を図るとともに、契約の適正な履行として施工履歴を管理するために行います。

国土交通省より、令和2年度における試行要領(案)及び監督・検査試行要領(案)が策定されました。

ウェアラブル端末で実施する遠隔臨場

現場では、体に装着可能で、両手がフリーで使えるウェアラブル端末で利用されることも多いです。
Atlasの遠隔臨場でも、スマートグラス(ウェアラブル端末)を利用して実施頂いております。
受注者が装着したスマートグラスの目線カメラを利用して、発注者が現場の状況を確認します。

Atlasはスマートフォンにも対応しているため、受注者の持っているスマートフォンのカメラを利用した遠隔臨場も可能です。

遠隔臨場だけでないITを活用した現場支援

遠隔臨場を目的として導入頂いているシステムを、日々の現場支援にもご利用頂けます。

安全パトロール

現場の安全パトロールが最小人数で実施できます。

技術支援、技術継承

ベテラン技術者が若手技術者の作業をサポートし、若手技術者の育成や、建設業の人手不足の解消にご利用頂けます。

Atlasは各県の現場で利用頂いております。

山口、愛媛、福岡、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄といった工事の現場へ納品、ご利用頂いております。

関東一円や北海道からもお問合わせ頂いております。

スマートグラスで遠隔臨場を実施してみてわかったことを纏めてみました

Atlasをご利用頂くにあたり、工事現場で発注者様や受注者様と一緒に現場で施行錯誤しました。その際に頂いた現場の声や現場での工夫を纏めてみました。
こちら↓のコラムも是非ご参考にして頂ければと思います。

遠隔臨場をスマートグラスでやってみてわかったこと